この記事では、テニミュのチケットの倍率や当落状況についてまとめています。
1stシーズンから始まり、4thシーズンへと突入したテニミュ。
2003年4月の初演からもうすぐで20年になろうとしています。
そんな長年に渡り愛されているテニミュは、チケットの入手が困難と言われています。
昔は会場にまばらにしか入っていなかったお客さんが、今ではチケットがとれないほどまで人気になったのってすごいですよね。
テニミュのチケットが入手困難なのはわかっても、実際どれほどの倍率か気になりませんか?
そこで今回は、テニミュのチケットの倍率がどれほど高いのか、当落状況についても解説していきます。
テニミュチケットの倍率は高い?
テニミュは年々人気が上昇しており、チケットの倍率も高くなってきています。
それは『人気校の公演』『人気俳優さんがいる公演』『キャストが変わるタイミング』『千秋楽・凱旋公演』です。
また、チケットの取り方でも倍率が変わってくると言います。
どういうことなのかそれぞれ解説していきます。
人気校の公演
アニメでも人気のある、立海大・氷帝学園・四天宝寺の3校はテニミュでも人気があり、倍率が高くなります。
アニメと舞台ではまた違うのでは?と思う方もいるとは思いますが、テニミュを観にきている方のほとんどはテニプリも大好きな方達です。
また、テニミュキャストさんは若手俳優がやられてますよね。
テニミュがきっかけで人気がでたなんて方もいます。
もちろんキャストさん目当てでテニミュを見にきてる方もいると思いますが、大体推しキャラクターからキャストさんを好きになります。
そのため、アニメのキャラクターの人気がテニミュにも反映されるのです。
人気俳優が出演する公演
上記でも述べた通り、テニミュキャストさんは若手俳優さんたち。
過去のテニミュでは大物俳優さんたちも出演していましたよね。
そのため、人気俳優さんが出演しているとチケットの倍率も高くなります。
テニミュキャストさんはよく、戦隊モノに出ていたり、他の作品の舞台に出ている俳優さんが出演している時もあるので気になる方はチェックしてみてください。
キャストが変わるタイミング
テニミュは不動峰戦から始まり、全国大会決勝の立海大戦までがワンシーズン。
長期に渡りワンシーズン公演が行われています。
1stでは青学は5回変わっていますが2nd以降は2回ほど変更れていますが、リョーマは変わりませんでした。
4thも青学は2回変わると予想されていますが、リョーマは変わらなさそうですね。
そんなキャストが変わるタイミングはチケットの倍率も高くなります。
その理由として、やはり新しいキャストが見たいからでしょう。
同じキャラクターでもキャストによって、全く違うキャラクターが見れるのが舞台のいいところ。
新しいキャストさんを早く見たい人が多いので倍率も高くなってしまいますね。
千秋楽・凱旋公演
各地域での千秋楽と、東京凱旋公演うあ大千秋楽は倍率が高くなります。
千秋楽や大千秋楽はやはり、最後ということでキャストさんの挨拶があったり、と少し変わってくるでしょう。
また東京凱旋公演は、キャストさんの経験値が変わるため東京公演と凱旋公演の両方を見ると違った楽しみがあるはず。
練習の時点でキャラクターは完成していますが、やはり公演を重ねるともっとキャラクターを知ることができるので、キャストの方々の演技が違うように感じます。
そんな特別な公演はやっぱり見に行きたいですよね。
チケットを取る方法でも倍率の違いがある
対戦校やキャストさんによって倍率が変わるのはもちろんのことですが、チケットの取り方でも倍率が変わってきます。
『TSC先行』や『テニモ先行』はテニミュのファンクラブのため、一般チケットに比べてチケットの用意されている枚数が多くなっています。
しかし、チケットぴあなどプレイガイドは少ししか用意されているチケットが少ないと聞きます。
ファンクラブの方が当選確率が高いとはこういうことなのかもしれませんね。
テニミュチケットの抽選や当落状況は?
テニミュチケットの倍率が高いことはわかりましたが、一体どれほどの倍率なのか気になりますよね。
そこで、今回の氷帝戦のみなさんの当落状況を見てみましょう。
Twitterでは以下のような書き込みが目立ちました。
テニミュの当落全然メール来ないなって思ってたらもう支払い期限すらすぎてた……
結局1枚も当たらなかったし、こんなに倍率凄かったっけ…………
前は千秋楽とか以外なら申し込んだら全部当たるみたいな感じだったような
テニミュ当落見たけど全落ちだっだぜ!!ありがとうございました!!!
一般で取る!!!!!!
あっ、テニミュ氷帝公演当選したので舞台見に行きますっ
現在公演中の氷帝戦は人気校なだけあって、落選している人が多いようです。
ファンクラブのTSCの抽選ですら、4枚に1枚の当選確率だそうです。
1番当選率のいいファンクラブでさえ当たりにくいとなれば、プレイガイドは相当な倍率であることが想像できますよね。
テニミュのチケットは、TSCやテニモなどが先行でチケット抽選が行われて、その後にプレイガイド先行、一般販売になります。
プレイガイド先行でも相当な倍率のため、一般はその何倍もの確率。
テニミュチケットの当選確率をあげるにはファンクラブに入るのが1番良さそうですね。
支払い期日に注意!
みなさんの当落状況をみていると、支払い期限が過ぎた方が多くみられました。
なぜ支払い期日が過ぎてしまうのでしょうか?
実はプレイガイド先行の場合、チケット当選してから支払い期日が2日ほどしかないなんてことがあります。
せっかくチケットが当たっても、支払い期日が過ぎて行けなくなっては悲しすぎますよね。
期日切れは本当にもったいないので、当選を確認したらすぐに支払いをしに行きましょう。
テニミュはなぜこんなに人気?
最近はチケット入手困難とも言われているテニミュですが、一体なぜこんなに人気を集めているのでしょうか?
人気の理由として「原作に忠実」なところが一番大きいのではないでしょうか。
ミュージカルやアニメの実写化となると、抵抗があったり、キャラクターに全然似ていなくてがっかりなんてことありませんか?
しかしテニミュは、原作に忠実で見れば見るほどキャラクターに見えてきます。
また、初めは初々しい感じもあるキャストさんが公演を重ねるごとにレベルが上がってくるのが目に見えてわかるところも人気の理由ではないでしょうか。
テニミュの人気は劇中歌も理由の1つであるといえます。
耳に残りやすいメロディーや、キャラクターの気持ちの歌詞など魅力が沢山詰まっています。
テニミュのライブ『ドリライ』が開催されるほど、テニミュの楽曲は人気が高く、昔から愛されている曲も多数あります。
また、客降りの時に歌われる歌やみんなで盛り上がれる曲があったり『ザ!ミュージカル』にとらわれた曲じゃないのもいいですよね。
まとめ
今回は、テニミュチケットの倍率の高さや、当落状況についてまとめていきました。
年々人気が増しているテニミュ、現在の4thシーズンのチケットは相当な倍率であることが分かりましたね。
TSCに入っていても、希望のどこか一箇所は当たるけれど複数当選は厳しくなってきているようです。
それでも、プレイガイドや一般に比べると倍率は低くはなっているはずなので、必ず一回は行きたい方は入会をおすすめします。
全国大会決勝戦の立海公演は、テニミュラスト公演になるのですごい倍率になるでしょう。
そんなチケットが入手困難なテニミュですが、ぜひ当選した際は楽しんできてくださいね。